*追記へ*
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
527: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)00:41:59 ID:OAX
彼氏も「年末年始一緒に居ようよ~」と言ってくれてお父さんの話に賛成らしいけど
二人っきりでどっか泊まるならともかく、彼氏の実家ってゆっくりできるの
彼氏だけじゃねえか。
とりあえず今年は家族でゆっくりします~と伝えるつもり。
2日には緊張しまくってそちらに向かうんだから年末くらい充電させてくれーー
*追記*
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108
527: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)00:41:59 ID:OAX
彼氏のお父さんが年末から正月にかけて家に泊まりに来ないかと言ってくれた。
その場の空気で誘ってくれたのだと思ったけどどうやら本気。
2日に彼氏の親戚に紹介していただくことになっているので
そこで年始のあいさつを済ませる気分だったから
正直年末年始は家族でゆっくりしようと思ってたんだよなあ。
その場の空気で誘ってくれたのだと思ったけどどうやら本気。
2日に彼氏の親戚に紹介していただくことになっているので
そこで年始のあいさつを済ませる気分だったから
正直年末年始は家族でゆっくりしようと思ってたんだよなあ。
彼氏も「年末年始一緒に居ようよ~」と言ってくれてお父さんの話に賛成らしいけど
二人っきりでどっか泊まるならともかく、彼氏の実家ってゆっくりできるの
彼氏だけじゃねえか。
とりあえず今年は家族でゆっくりします~と伝えるつもり。
2日には緊張しまくってそちらに向かうんだから年末くらい充電させてくれーー
528: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)00:52:01 ID:wa6
>>527
そういう距離感が今からズレてると結婚してから大変そう
そういう距離感が今からズレてると結婚してから大変そう
529: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)01:09:52 ID:OAX
>>528
幸いお母さんの方が「相手の親御さんのこともあるし…」って仰ってくれるタイプだから
まだ救われるところが大きいんだけどね。
ご家族とお食事とか結構行ってたからその延長線上に考えてそうな気がする。
あと数年後からあまり会える機会がなくなるから
今のうちに会おうと思ってくれてるのかもしれない。
ただ彼氏は元々親と過ごすのが嫌なタイプなのに何故この対応なのか謎。
毎回家族との食事仏頂面君でしたやん……どうした
幸いお母さんの方が「相手の親御さんのこともあるし…」って仰ってくれるタイプだから
まだ救われるところが大きいんだけどね。
ご家族とお食事とか結構行ってたからその延長線上に考えてそうな気がする。
あと数年後からあまり会える機会がなくなるから
今のうちに会おうと思ってくれてるのかもしれない。
ただ彼氏は元々親と過ごすのが嫌なタイプなのに何故この対応なのか謎。
毎回家族との食事仏頂面君でしたやん……どうした
530: 名無しさん@おーぷん 2018/12/22(土)02:28:03 ID:pP6
>>529
はっちゃけか今まで隠していたか
どちらにせよその彼氏が嫌な感じだなあ
はっちゃけか今まで隠していたか
どちらにせよその彼氏が嫌な感じだなあ
*追記*
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108の527です。
彼氏の父親が年末年始家に泊まりに来ないかと提案、彼氏もそれに同調していたけど
私は実家でゆっくりしたいんだけど…と愚痴を書いていました。
あの後彼氏に「どうする?」ともう一度提案をされたので
「お父さんから誘っていただいたけど、
お母さんの話を聞いてからのほうがいいんじゃないかな。
実際家のことをしてるのはお母さんじゃない?
私が手伝うにしても家の中のこだわりとかもあるだろうし、まだ家族じゃないし、
年末年始くらいゆっくりしたいと思うよ」
というようなことを言ったところ、予想がビンゴだったらしく
話は流れることになりました。
彼氏も私と話していて段々冷静になったようで
(それならお母さんに相談するまでもないと思うけど)
年末の昼間だけ会おうという方向になっています。
彼氏が以前「父の似たくないところが似ている」と言っていたけどこういうことか…
と納得しました。
幸い治したいとのことですのでバシバシ指摘している最中です。
お父さんは気前のいい方ですが、サービス精神旺盛すぎるきらいがあるので
勢いで流されないように気を付けます。
彼氏の父親が年末年始家に泊まりに来ないかと提案、彼氏もそれに同調していたけど
私は実家でゆっくりしたいんだけど…と愚痴を書いていました。
あの後彼氏に「どうする?」ともう一度提案をされたので
「お父さんから誘っていただいたけど、
お母さんの話を聞いてからのほうがいいんじゃないかな。
実際家のことをしてるのはお母さんじゃない?
私が手伝うにしても家の中のこだわりとかもあるだろうし、まだ家族じゃないし、
年末年始くらいゆっくりしたいと思うよ」
というようなことを言ったところ、予想がビンゴだったらしく
話は流れることになりました。
彼氏も私と話していて段々冷静になったようで
(それならお母さんに相談するまでもないと思うけど)
年末の昼間だけ会おうという方向になっています。
彼氏が以前「父の似たくないところが似ている」と言っていたけどこういうことか…
と納得しました。
幸い治したいとのことですのでバシバシ指摘している最中です。
お父さんは気前のいい方ですが、サービス精神旺盛すぎるきらいがあるので
勢いで流されないように気を付けます。
508: 名無しさん@おーぷん 2018/12/26(水)00:21:02 ID:LJl
>>507
そっかー良かった
将来勝手に部下を家に連れてきてモテナシてねとか言い出しそうで怖いね
そっかー良かった
将来勝手に部下を家に連れてきてモテナシてねとか言い出しそうで怖いね
509: 名無しさん@おーぷん 2018/12/26(水)01:15:32 ID:jmL
>>508
ID変わりましたが507です。
初めてお家にお邪魔した後
「私あんな風におもてなし出来ないから!
お母さんが凄すぎるから基準にしないでね!」
と必死で主張したところ笑って理解してくれたので大丈夫だと信じます。
色々ポカやらかす人ですが、指摘したら二度としないところは信頼してますので
今後もそんな感じでいけたら……
ID変わりましたが507です。
初めてお家にお邪魔した後
「私あんな風におもてなし出来ないから!
お母さんが凄すぎるから基準にしないでね!」
と必死で主張したところ笑って理解してくれたので大丈夫だと信じます。
色々ポカやらかす人ですが、指摘したら二度としないところは信頼してますので
今後もそんな感じでいけたら……
510: 名無しさん@おーぷん 2018/12/26(水)01:23:32 ID:LJl
>>509
その言い方だと
お母さん程のおもてなしは出来ないけれど
客人を呼べば509なりのおもてなしをしてくれる
ともとれるから人を家に招く時のルールは明確にしておいた方がいいね
その言い方だと
お母さん程のおもてなしは出来ないけれど
客人を呼べば509なりのおもてなしをしてくれる
ともとれるから人を家に招く時のルールは明確にしておいた方がいいね
最新記事
コメント
コメントする